-
-
UDLの視点で数学の問題集について考える!
数学の授業で使う問題集をどうするかを最近考えています。一般的には数学の授業で使う問題集は、数学科の職員で話し合って、それを学年の生徒たちに購入してもらって授業中に使ったりしています。しかし、数学ができ ...
-
-
個別最適な学びとUDL
2022/1/19 UDL, 個別最適, 協働的な学び, 参考資料, 学びのユニバーサルデザイン
令和3年3月に文部科学省から「学習指導要領の趣旨の実現に向けた個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に関する参考資料」(以下、参考資料とする)が出されました。協働的な学びはなんとなくイメージできる ...
-
-
UDLの読んでほしい3つのおすすめ書籍【2022年】
2022/3/3 UDL, 個別最適, 学びのユニバーサルデザイン, 授業のUD, 授業のユニバーサルデザイン
学びのユニバーサルデザインを勉強しようと思ったとき、参考になりそうな、おすすめの本を紹介します。どの本も自分自身で購入してみて実際に読んでみたものになります。 UDLの書籍は数が少なく、うっかりすると ...
-
-
学びのユニバーサルデザインQ&A【2021】
2022/1/17 Q&A, UDL, 学びのユニバーサルデザイン
学びのユニバーサルデザインを実践していて研究会などに参加すると、いつも決まったことを質問されます。いろいろな人が気になっているのなら、誰かの役に立つように自分自身が実践していて気になっていることをまと ...
-
-
UDLで授業改善「板書の時間を短くする」
2021/5/1 UDL, 学びのユニバーサルデザイン, 授業改善, 板書
以前、大学院の准教授に授業観察を行い方を教わりました。そのときに、とても印象的だったのが「板書」でした。先生が書いたものをノートに写すだけですが、これが「カリキュラムの障害」になっています。当時、その ...
-
-
UDL(学びのユニバーサルデザイン)とは【2021】
2021/7/14 UDL, 学びのユニバーサルデザイン, 授業改善
今回の学習指導要領の改訂で「主体的・対話的で深い学び」を目指して授業改善を行うことになっています。 ここ数年はUDL(学びのユニバーサルデザイン)のフレームワークを利用した実践に取り組んできました。そ ...
-
-
学びのユニバーサルデザインとカリキュラムの障害
2021/4/28 UDL, カリキュラム, 学びのユニバーサルデザイン, 障害
以前、日本LD学会の記念講演で次のようなものがあり、衝撃を受けました。 障害があったり、壊れているのは子どもじゃない。私たちの制度の方だ。 Students are not disabled or b ...
-
-
学びのユニバーサルデザインの進め方(ガイドラインの優先順位は?)
2021/5/17 UDL, ガイドライン, ユニバーサルデザイン, 学びのユニバーサルデザイン, 授業改善
学びのユニバーサルデザインを知り、早速始めてみようと思いましたが、本を読んだり、ネットで調べたり、学びのユニバーサルデザインを知るほど、どこから進めていいのか悩みます。ガイドラインが9つもあり、それぞ ...
-
-
学び方は多様であるからUDLがいい!
以前は授業は先生の説明が分かりやすくて、面白ければいいという風に考えていました。一斉授業型の塾で講師をしていたときの影響なのか、ずっとそう考えていました。だけど、そうではないことに気がつきました。校内 ...
-
-
UDLで授業改善「解答付きプリント」
2021/4/27 UDL, ガイドライン, プリント, 学びのユニバーサルデザイン, 解答
国立大学の教育学部附属中学校の研究授業を見に行くと、必ずといってノートではなく、プリントで授業をしている。興味があったので、附属中の先生たち数名に「附属中はなぜ、ノートは使わずにプリントなんですか?」 ...